Quantcast
Channel: ろんちゃんのブログ
Browsing all 1952 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり

府中市美術館に行ってきた。  「動物の絵」展である。 春の「与謝蕪村展」の記念写真スポット近くに「今年の秋だよ」のコメント入りで、本展覧会のポスターが貼ってあり、チラシも置かれていた。もちろん、チラシをいただき、大変楽しみにしていたのである。なにせ・・・  円山応挙の子犬ですよ!!もう、ワクワクしかない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

版画の見かた -技法・表現・歴史-

昨日は府中市美術館に行き、そして、今日は町田市立国際版画美術館である。「行けるときに行く」作戦である。  「版画の見かた」展。平日とあって、かなり空いていた。  まず、凸版、凹版、平版、孔版の四つの技法を紹介する映像を見た(これは町田市立国際版画美術館公式サイトでも視聴できる!)。非常に分かりやすい。その知識を踏まえて、各技法を使った作品を鑑賞。 一部の作品が写真撮影可で、嬉しい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

高橋朋子展 Moon Pavilion

今日は浅草橋のルーサイトギャラリーに行ってきた。高橋朋子氏の個展である。高橋氏のインスタグラムを拝見し、魅力的なお茶碗があったので、これは・・・と思い、馳せ参じたのである。  ・・・まだオープン前であった。 そういえば1年前の今頃もルーサイトギャラリーにお邪魔していた。高橋氏の「游ぐ月」のお茶碗と茶入れを求め、その共箱が仕上がり、それを受け取りに行ったのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

灰の劇場

読了。図書館で予約し、暫く待って、ようやく手にできたというのにぐずぐずと読んでおらず、「返却期限のお知らせメール」が来て、焦って読んだ。 灰の劇場  (著)恩田陸灰の劇場Amazon(アマゾン)1〜5,682円...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イスラエル博物館所蔵「印象派・光の系譜」

三菱一号館美術館に行ってきた。  イスラエル博物館所蔵「印象派・光の系譜」展  日本初出展の名品が多数、ということで評判が良く、これは・・・と思い参上。  日時指定券を購入しての入館である。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、人数制限を設けてあるとのことで、「激混み」ではなかったが、平日にも関わらず人は少なくなかった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり その2

10月20日に訪れた「動物の絵」展その1の続き 「秋叢戯虫」(しゅうそうぎちゅう) 小寺稲泉 大正時代-昭和時代(20世紀前半)個人蔵虫と蛙の大名行列を描いたもの。描かれている虫や蛙の表情が可愛い。「十二支図」 長沢蘆雪 江戸時代中期(18世紀後半)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

季語の科学

読了。本書は、地震学が専門の地球科学者による歳時記である。 季語の科学 (著)尾池和夫季語の科学Amazon(アマゾン)1,157〜7,211円 SNSで紹介されており、興味を持った。解説がいかにも科学者という感じであった。 例えば、秋の季語「鰯雲」から一部を引用すると・・・(以下、太字部分は本書からの引用)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり 後期展示 その1

府中市美術館の動物の絵展の後期展示に行ってきた。今年は、春の与謝蕪村展の前期、後期、「映えるNIPPON」展、動物の絵展の前期、そして本日の後期と合計5回訪れている。  こんなことなら、「府中市美術館メンバーシップ」に入会しておけば良かったと思っている。年会費がなんと2500円なのである!企画展、常設展が無料の上、「府中市美術館だより」も届けていただけ、各種の割引きもある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鈴木其一・夏秋渓流図屏風展

根津美術館に行ってきた。  昨日は府中市美術館、そして、今日は根津美術館である。なんと贅沢な! 待望の「鈴木其一・夏秋渓流図屏風展」、其一ファンとしては初日の一番最初の時間指定チケットを取り、参上。  展示室に、大振りの屏風がずらっと並んで圧巻。 重要文化財「夏秋渓流図屏風」 鈴木其一筆 6曲1双 紙本金地着色 江戸時代(19世紀) 根津美術館所蔵...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピーター・シスの闇と夢

西武池袋線に乗って、練馬区立美術館に初めて行った。  これは驚いた。練馬大根・・・の馬なのだろうか。美術館に隣接する緑地で、20種類、32体の動物の彫刻が設置されている。この馬は、「ネリマーマ」というらしい。  こちらはキリンですね。  美術館のロゴマークから生まれた「ネリビー」  全部で3体あるらしいが、私は2体のみ確認。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

没後70年 吉田博展 川越会場

今日は、川越に行ってきた。  昨日は練馬区立美術館、今日は川越市立美術館・・・よく遊ぶもんだと思う。  「没後70年 吉田博展」は、今年、東京都美術館で1月に前期展示、3月に後期展示と訪れている。  本展覧会は、2019年10月から山梨会場から始まって、福岡、京都、東京、三重、福岡と巡回し、本日訪れた川越市立美術館が最終である。 ******************* 「渓流」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

終わった人

読了。内舘牧子氏が脚本を手がけたドラマはたくさん見ていると思うが、小説は初めてかもしれない。 終わった人  (著)内舘牧子終わった人 (講談社文庫)Amazon(アマゾン)693円 主人公は、岩手県の進学校を卒業後、東大に進学し法学部を卒業後、大手銀行に就職し出世コースをひた走っていたものの子会社に出向となり、そのまま定年を迎えた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

民藝の100年

久々に東京国立近代美術館に行ってきた!  前回は、2019年12月の「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」。約2年も訪れていなかったのか・・・。  本日は、「民藝の100年」展。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

おしゃべりな本たち-謎解き!紙と文字から探る内閣文庫-

東京国立近代美術館の「民藝の100年」展を鑑賞した後、向かったのは国立公文書館である。  実は、国立公文書館のファンなのである。2017年にはギャラリー・トークまで参加している。 今回は「おしゃべりな本たち-謎解き!紙と文字から探る内閣文庫-」  まずは、本の形から。写本から古活字本へ。写本、刊本ともに本についての重要な情報が書かれており、写本などは誰が誰の本を写したかなど書いてある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MOMATコレクション 2021.10.5-2022.2.12 所蔵作品展 その1

11月13日の続きである。 東京国立近代美術館「民藝の100年」展、国立公文書館「おしゃべりな本たち-謎解き!紙と文字から探る内閣文庫-」展を観賞した後、昼食をとって一休みし、東京国立近代美術館に戻り、「MOMATコレクション」を鑑賞、こちらはほとんどが写真撮影可である。 展望休憩室「眺めのよい部屋」からの眺め。秋だなあ。  ソル・ルウィット「ウォール・ドローイング#769...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MOMATコレクション 2021.10.5-2022.2.12 所蔵作品展 その2

11月13日に訪れた東京国立近代美術館「MOMATコレクション」、その1からの続きである。 小林古径 「機織(はたおり)」 (1926年 絹本彩色)  こちらは137.0×171.5㎝という比較的大きな作品。実際はもっと明るい色で描かれており、とても綺麗。 冨田溪仙 「紙漉き」 (1928年 絹本彩色)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白餅黒餅

SNSで「赤福」の「白餅黒餅」というものがあることを知った。ふうん・・・帰省できたら、買おっと!とボンヤリ眺めていたら、「赤福オンラインショップ限定販売」とあるではないか。 「何やて?!(なんだって!)」 と、思わずクリックしていたのであった。せっかく届けていただくので、色々購入。待ちに待って、本日到着!  真ん中が「白餅赤餅」である。左が「季の羊羹 栗」、右が「あんパウンドケーキ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

六日町温泉 月岡温泉

感染症状況をにらんで、今なら・・・と急遽お祝い事をすることになり、新潟県に行ってきた。目的地は、新潟県新発田市の月岡温泉である。 ダイレクトに向かわずに、途中、新潟県南魚沼市の六日町温泉に寄ることにした。 何しろ、急遽決まったことなので、ネットでバタバタと宿を探す。すでに満室の宿も多く、よしっ!と決めたのはこじんまりとした民宿のような雰囲気の宿であった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?

ポーラ美術館に行ってきた。  迎えてくれるのは、「雪の子Ⅰ」 板東優(1999年)。  「ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?」展である。  ロニ・ホーン(Roni...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポーラ美術館コレクション展 

「ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?」展からの続きである。 企画展のロニ・ホーンの作品を見て、昼食休憩。美術館のレストラン「アレイ」の「企画展コースメニュー」を毎回楽しみにしている。 今回は、「アイスランドへの旅」 オードブル「オニテナガエビのポワレとビスクの盛り合わせ」  ビスクは濃厚、オニテナガエビはあっさりとしていて、美味しい!...

View Article
Browsing all 1952 articles
Browse latest View live