Quantcast
Channel: ろんちゃんのブログ
Browsing all 1952 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京帝大叡古教授

一応、このブログは「読書ブログ」ということになっているが、最近、読書の記事は少ない。 あまり本を読めていないこともあるが、本書を読み終えるのに大変時間がかかった。本書のボリュームが・・・・。物差しで測ってみるとなんと、厚さが3センチだった。おお。 東京帝大叡古教授  (著)門井慶喜東京帝大叡古教授 (小学館文庫)832円Amazon...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トレーニング室に行ってきた

今日はトレーニング室に行ってきた。 ★ 今日のメニュー ★ 足指の運動。↓ミニプログラム「ストレッチ」↓筋力トレーニング※ 3セット全て。バーベルの重さを元に戻した。何とか。↓トレッドミル(歩き・20分)↓立ち姿勢の確認。片足立ち。テキストを見ながら、ストレッチ。 ★ 体組成計 今日の結果 ★ ◇体脂肪率 標準→標準◇BMI 普通→普通◇内臓脂肪レベル 標準→標準◇筋肉量 標準→少◇基礎代謝レベル...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

向田理髪店

読了。仕事が一段落して、貪るように読んだ。 向田理髪店  (著)奥田英朗 向田理髪店1,620円Amazon 舞台は、北海道の元・炭鉱町。今は、過疎化が進み、町は財政破綻してしまい・・・・というところで、この町のモデルって、もしや・・・。と思いながら読んだ。 厳しい状況の町に暮らす人々を描く連作短編。いやー、良かった。ネタバレになるので詳しく掛けないが、登場人物一人一人に味があって良かった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊勢開運手帳 その1

ポストからゴソゴソと郵便物を出し・・・何だこの封筒・・・と思ったら、「伊勢開運手帳」到着!早っ。 11月1日の発売日に、張り切ってAmazonから注文したのだ。 「お届け予定:火曜日,11/08」となっていたので、楽しみに待っていたところ、先ほど、ポストに入っていた! 発送は、出版のSimple社から。封筒の中に手帳より一回り大きな厚紙が入っていて、手帳は「プチプチ」に包まれていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大仙厓展

昨日、出光美術館に「大仙厓展」を見に行った。会期が13日まで、そして10月23日のNHK「日曜美術館 アートシーン」で、司会の井浦新氏が「僕も大好きな、あの禅僧の展覧会からです」と紹介していたからなのか、平日の午後にも関わらず、人が多いように思った。 「東西の3大コレクションが一挙集結!」とのことであった。ちなみに、「3大」とは、出光美術館、福岡市美術館、九州大学文学部だそうだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵ときデザイン史

あっという間に読了。 本書は、右ページにイラスト、左ページに解説という構成。イラストも非常に象徴的で、解説もコンパクト、分かりやすかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その靴、痛くないですか? あなたにぴったりな靴の見つけ方

読了! その靴、痛くないですか? あなたにぴったりな靴の見つけ方(著)西村泰紀 その靴、痛くないですか? ――あなたにぴったりな靴の見つけ方1,300円Amazon 8月下旬、三軒茶屋にあるスニーカー屋さんに行った。知る人ぞ知るスニーカー店である。  お店を入ると、開口一番、「神戸屋さん?」と聞かれたことを思い出す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

老北京の胡同 開発と喪失、ささやかな抵抗の記録

図書館の貸し出し期限が迫っていたので、焦って読んだ。 老北京の胡同 開発と喪失、ささやかな抵抗の記録 (著)多田麻美 老北京の胡同: 開発と喪失、ささやかな抵抗の記録2,160円Amazon 2015年1月発行で、あとがきの日付が2014年11月になっているので、ここに書かれていることは、割と新しい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1週間で8割捨てる技術

読了。シンプルライフがテーマの人気ブロガー・筆子氏の初の著書。 1週間で8割捨てる技術  (著)筆子 1週間で8割捨てる技術1,404円Amazon 著者のブログ「筆子ジャーナル」は、「お気に入り」に記録し、更新の度に閲覧している。なるほどなー、といつも感心しているが、私の仕事部屋はいっこうにキレイにはならない・・・。 本書を読んで、大変納得したのは、次の文章である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歴史街道連続講座 伊勢志摩の旅いま・むかし「伊勢志摩の一年」

今日は、日本橋まで、姉・千種清美(ブログはこちら→×××)の講演を聞きに行ってきた。  これまで姉は、東京で何度も講演をしているが、なかなか機会に恵まれず、私が姉の講演に行くのは2回目である。  まずは、伊勢志摩サミットの取材を通しての伊勢神宮、賢島(サミットで供された食事、風景などなど)、カナダのトルドー首相夫妻が訪れた青峯山正福寺の魅力・・・について。盛りだくさんの内容だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

速水御舟の全貌 ー日本画の破壊と創造ー

今日は、山種美術館に行ってきた。  「開館50周年記念特別展」だけあって、大変見応えのある展示会だった。ポスターにもなっている重要文化財の『炎舞』は、迫力満点。展示会場の照明がかなり落としてあるため、目が慣れないうちに見た印象と、目が慣れてから、少し離れた場所から見た印象はかなり違う。 思わず、図録を購入してしまった。『炎舞』は図録の表紙にもなっている。 今回、気になった作品は・・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古地図で楽しむ三重

昨日、読了。 古地図で楽しむ三重     (編著)目崎茂和 古地図で楽しむ三重 (爽BOOKS)1,728円Amazon 実は、本書の執筆には、姉の千種清美も参加している。(姉のブログ→×××) 古地図は、好きである。知っている土地のものなら、「昔はこうだったのか」となおさら面白い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京国立博物館 秋の庭園開放

本日、品川のほうで仕事だったため、その後、上野に行ってきた。お目当ては、11月27日までの「禅-心をかたちに-」だったが、「庭園開放」の看板を見て、展覧会より先に庭園に行った。  気温は低いものの、良く晴れて気持ちの良い散策になった。上の写真にうつっているのは、「転合庵」。なんと小堀遠州により建てられたもの。近くまで行って見学。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

禅ー心をかたちにー

昨日、東京国立博物館を訪れ、まずは「秋の庭園開放」を楽しんだ。その後、第一の目的であった「禅-心をかたちに-」へ。  ポスターに白隠慧鶴の「達磨像」が使われており、てっきり禅画の展示会かと思っていたが、仏像、工芸品、禅とともに中国から伝わった茶の湯の道具まで展示されており、かなり楽しかった。 そしてなんと言っても、伊藤若冲の作品が2点展示されていた!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤマザキ 秋のおいしいキャンペーン 当選

普段、懸賞に応募することはめったにないが、ヤマザキの「秋のおいしいキャンペーン」に応募してみた。これは、「秋のおいしいキャンペーン」対象製品パッケージに印刷及び添付されている応募券を集めて応募するものである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々のトレーニング室

久々のトレーニング室である。前回は、10月29日だった。 実は、現在非常に仕事が立て込んでいて、なんだか悲惨な感じになっており、(身体を動かしていないため)体中が痛く、遂に頭が左に倒しにくくなってしまった。 この頭を横に倒しにくくなるのは、五十肩の前兆である。ひどくなると、手まで上がらなくなるのだ。私は経験者なのでよく分かっている。 ということで、とにかくストレッチ!と思った次第である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

円山応挙 「写生」を超えて

週末に、根津美術館に行ってきた。「円山応挙」展は、会期の前半と後半で作品の大幅な入れ換えがあるということで、前期展示を駆け込みで鑑賞した。 地下鉄表参道駅を出て、根津美術館に向かう道に人が多く、嫌な予感がした・・・通り、入館券の発券に15分待ちの表示。  皆さんのお目当ては、円山応挙だけでなく、「南青山で紅葉狩り」キャンペーンにもあったのだ!ラッキー、知らなかった。こんな催しがあるとは・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

屋根屋

仕事もようやく一息。本も何冊か読んでいるが、ブログにアップする余裕がなかった。 本書は、11月初めに読了している。。 屋根屋  (著)村田喜代子 屋根屋1,728円Amazon 村田喜代子作品を読むのは初めてだ。図書館の「オススメ本」コーナーになり、表紙の絵に惹かれて借りた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

円山応挙「写生」を超えて 後期展示

水曜日、午前中(私にしては珍しく集中して)仕事をやっつけて、午後から根津美術館に行ってきた。 11月末に円山応挙展に行き、大変感動した。11月29日から展示作品の大幅な入れ替わりがあるということで、その展示も見たい!と思っていたのだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トレーニング室に行ってきた

今朝も寒かった・・・・。こんな日は、家でダラダラとしたかったが、相変わらず、パソコンの前で無駄に長い時間を使って仕事をしているものだから、ここで身体を動かさないと、五十肩になりそうな雰囲気だったので、一念発起してトレーニング室に。  施設内の様子。霜が降りていた。 ★ 今日のメニュー ★ まずは、足の指をほぐした。足の指も使ってないなあ・・・。↓ミニプログラム「ストレッチ」※...

View Article
Browsing all 1952 articles
Browse latest View live