本日、品川のほうで仕事だったため、その後、上野に行ってきた。
お目当ては、11月27日までの「禅-心をかたちに-」だったが、「庭園開放」の看板を見て、展覧会より先に庭園に行った。
気温は低いものの、良く晴れて気持ちの良い散策になった。
上の写真にうつっているのは、「転合庵」。なんと小堀遠州により建てられたもの。近くまで行って見学。
すたすた歩いて、「六窓庵」に着いた。
お、素敵な手水鉢と思ったら、案内チラシによると「四方仏水盤」という形式のものらしい。ふむ。確かに仏像が彫られている。そして、925年に建立されたお寺の石塔だったらしい。え。千年以上前のものなのか。
庵のお庭。右端に手水鉢があったと思う。
またまたすたすた歩いて、こちらは「九条館」といい、もともとは京都御所内の九条邸にあった建物だそうだ。
ここの内部が素敵。窓から中を覗かせてもらった。欄間が素敵。案内チラシによると「カリンの一枚板に藤花菱が透かし彫りされています」とのこと。
又、襖などは、狩野派により描かれてるらしい。
写真は外の光が写り込んでいるが、肉眼だと割とよく見えた。
よく考えると、ここは上野で、大都会の真ん中である。なんとも贅沢な空間。
今年は、夏からいきなり冬になったように思えたが、この景色を見ていると立派に秋である。
***************
姉である文筆家・千種清美(ブログはこちら→×××)の作った「伊勢開運手帳」が発売中のため、絶賛販売促進中である。
![]() | 伊勢開運手帳2017 1,080円 Amazon |