連休に、群馬県の赤城神社に行ってきた。
まずは、腹ごしらえということで、有名なおそば屋さんに。
情報サイトで「かなり待つ」という書き込みが多かった。その通りだった・・・。
趣のある入口付近。
舞茸の天ぷら。量が多くてビックリ。熱々で美味しかった。
セットの天ぷら。お野菜は全て地元のものを使っているとのこと。
ピーマンの天ぷらが特に美味しかった。
こちらのそば粉も赤城山麓の自家農場で収穫し、自家製粉。地下水を使ってそば作りをしているとのこと。
面は平たい。こしがあり、粘りもあるように思うけど、つるりとしていて、初めて食べる感じ。
うむむ。
もしかすると、癖になるかも・・・。
お店を後にして、赤城山へ。
赤城大沼。空が広い!
この赤い神橋を渡って神社へ。
ここから神橋を渡っていく。
神橋からの風景。昔は船で渡って参拝していたそうな。
神社のある小鳥ヶ島に到着。
奥のほうで、秋祭りの流鏑馬の準備がされており、それでこちらの鳥居は通行不可。
ということで、水際を歩くと・・・
とても立派な鯉が沢山!
社殿。参拝の方々が多く、列が途切れない。
そして、前橋市内で上州牛のお店に行った。
すき焼きである。
牛刺しにもできるような良い肉らしい。うむうむ。
関東らしく、割り下を使ったすき焼き。
おそば屋さんと同じく、こちらのお店も地元のお野菜を使っているそうだ。
ちなみに、下仁田ネギは12月からとのこと。
手前の立派な椎茸、美味しかった!
こんにゃくは群馬県の名産。やっぱり美味しかった。
加熱されるとお野菜の上にお肉を乗せてくれる。
松阪牛とは違った魅力のある、しっかりとした上州牛。
美味しかった!