本日読了。
ほどのよい快適生活術 食べる、着る、住む
(著)岸本葉子
- ほどのよい快適生活術---食べる、着る、住む/河出書房新社
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
生活に関するエッセイ。
掃除にほうきを取り入れたり、
カーテンを新調するのにあれこれ検討したり、
レンタサイクルを借りてサイクリングに行ったり、
プールでリラックスできるクロールの泳ぎ方に目覚めたり、
日帰り温泉に行ったことであれこれ温泉について調べたり・・(東京の温泉は「黒湯」という黒い色の温泉らしい)
歯医者さんに行って、壮絶な親知らずの抜歯をしたり、
体に優しい冷房の付け方を研究したりとか・・・・
そして、「ほどのよい暮らし」を考えるにあたり、「昭和のくらし博物館」を訪れたり。
著者のこだわりの、そして何とも楽しげで、ゆったりとした毎日が綴られている。一気に読んだ。
私は現在、歯科医院に通っているので、著者の歯医者さん選びには興味を持った。
著者に買い物、ジム、医院などを選ぶときに徹底的に研究するのだ。
かなりこだわって選択するようである。
なので歯科医院選びも「なるほど」と思った。
私は高校生~20代前半位で親知らずは全て抜いたと思う。
どの親知らずもスゴイ生え方をして、歯科医師に抜くことを勧められたのだと思う。
顔が変形するのではないかと思うくらい大変だった記憶がある。
本書でも著者は歯科医師から「体力のあるうちに抜いておいた方が良い」とアドバイスされている。
著者の親知らずはかなり難しい生え方をしており、通常の抜歯はできず「手術」になったようだ。いやあ、大変そうだった。
***********
今日は、自由が丘のカフェのモーニングに行ってきた。
前菜はビュッフェ形式。
メインはキッシュにした。
デザート。
こちらのお店のモーニングは飲み物も自由なので、かなりお得感があり、今日で3回目である。いつも満席になり、断られている方もいるほどの人気。
帰りに、紅茶専門店に行ったら、なんと10%オフだった。
この紙袋にぶら下がっている小さな缶のチャーム!
何だかその昔、サンリオショップで買い物をすると付けてくれた「プレミアム」のような・・・
お店の方に言うと、「そうそう!」ということになった。
これは12種類あるとおっしゃっていたような・・・。
拡大するとこんな感じ。
特に何に使う、というものではないが、眺めていて嬉しい感じ。