三井記念美術館、感激のシロモチくんを 経て、墨田区へ。
本所吾妻橋駅からゆっくりと歩く。
三囲神社に到着。
三井航法委員会のウェブサイトに「三井家の守り神」と紹介されている。
古い歴史のある神社だそうだ。
鬼平犯科帳ゆかりの地ということで、こんな高札が設置されている。
これは、「最古の紀年銘 藤堂高睦(伊賀上野城主)が宝永3年(1707)に奉納した当神社で最も古い年代を示す石造物」と説明されていた。
藤堂家というと・・・・
三重県津市のPRキャラクター・シロモチくんは、藤堂家の旗印「白い三つ丸餅」から生まれた精霊なのである。藤堂家と非常に密接なつながりがある。うぬぬ。
そして・・・。
境内にライオン像発見!日本橋で見てきたばかりである。
こちらは2009年に閉店した三越池袋店にあったライオン像で、こちらに移されたらしい。
これは説明板によると、
お客さんに出す茶の湯を沸かす銅壷の台石で、昭和初期まで実際に使われていたようだ。
三越の商標が掘られている。
ブログネタ:1日が終わって1番疲れているのはどこ? 参加中
本文はここから
昨日はけっこう歩いたので、足が疲れた。