Quantcast
Channel: ろんちゃんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

湖底の城 呉越春秋 9巻

$
0
0

数日前に読了。遂に完結。

 

湖底の城 呉越春秋 9巻 (著)宮城谷昌光

 

うーむ。終わってしまった。

「黄金の盾」がこの巻で登場。范蠡の実家がどうして焼き討ちにあったのか。そうだったのか・・・。

最初のほうは4年ほど前に読んでいるので、すっかり忘れている部分もあり、これは1巻から一気に読んだほうが楽しいかもしれない。

 

**************

 

新潟からの帰り道に伊香保温泉へ。

 

 

長い石段を登り、さらになだらかな道を上っていくと、伊香保温泉飲泉所がある。

 

 

鉄分を多く含んでいるそうだ。確かにそんな味がしたかも。

 

さらに進むと、「伊香保露天風呂」。硫酸塩泉で、茶色ぽいお湯。

もともとは無色透明のお湯が鉄分を含んでいるため、空気に触れると茶褐色になるそうだ、

 

 

お風呂を堪能した後は、温泉まんじゅう。

 

 

そして、移動して「水沢うどん」を食べに。

 

 

舞茸の天ぷらが付いているセット。

舞茸の天ぷらもサックリしていて美味しい~。

 

「水沢うどん」のつやつやの様子が好きで、かつツルツルっとコシのある食感も大好きである。

 

 

その後、榛名湖まで足を伸ばした。

 

 

ここは夏はとっても涼しくて気持ちのいいところかも。

 

 

この近くに「メロディーライン」という道路区間がある。50キロで走行すると音楽が流れる。

「静かな湖畔」のメロディーが流れた。

これは、道路に溝を作って、そこを制限速度で走ると、走行音がメロディーになるとのこと。

群馬県内には、ほかにも何か所かあるようだ。

おお、行ってみたい。

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

Latest Images

Trending Articles