Quantcast
Channel: ろんちゃんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

サントリー美術館新収蔵品 コレクターの眼 ヨーロッパ陶器と世界のガラス その2

$
0
0

3月10日に訪れた「サントリー美術館新収蔵品 コレクターの眼 ヨーロッパ陶器と世界のガラス」展の続きである。

 

この展覧会は、12日にすでに終了している。

写真撮影可だったので、覚えておきたいものを撮影した。

 

切子籠目霰文三段重  江戸後期~明治初期 19世紀 日本

これは、ポスターにも使われていたもの。このお重の中に何を入れたら美味しそうかと創造してみた。ガラスなので、オードブル系か。いや、和菓子なんかも良いかも。

 

水色霰文盃  江戸後期~明治初期 19世紀 日本

これもキレイだった。色がなんとも言えない感じ。

 

藍色盃  江戸時代18世紀 日本

手前の発光しているように写っている盃である。本当に光っているように見えた。

 

霰文黒脚付鉢  昭和初期20世紀 日本

「幼き日の思い出」というコーナーにあった品。これにかき氷を入れて食べたら美味しいかも・・・。いや、蜜豆も良いかも。 

 

これも上と同じコーナーにあったもの。大正~昭和初期のものだと思う。

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

Trending Articles