Quantcast
Channel: ろんちゃんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

収納アドバイザーがこだわりぬいた ずっと美しく暮らす シンプル収納の家づくり

$
0
0
収納アドバイザー・西口理恵子氏による自宅リフォームの記録である。


収納アドバイザーがこだわりぬいた ずっと美しく暮らす シンプル収納の家づくり

(著)西口理恵子

収納アドバイザーがこだわりぬいた ずっと美しく暮らすシンプル収納の家づくり (正しく暮らすシリーズ)/ワニブックス
¥1,296
Amazon.co.jp

著者のブログのファンで、更新を楽しみにしている。

著者が中古物件を購入しリフォームしていたことはブログで知っており、インテリななど紹介されていたので、素敵だなあと思っていた。


本書は、そのリフォームについて、写真をふんだんに使い、詳細について紹介されている。

リフォームを検討している人にはとても参考になると思う。


台所など水回りをリフォームしたら500万~600万くらいかかったと友人から聞いた。

本書のリフォームは、お手洗いの場所変更、若干の間取り変更、雨漏りにより痛んだ壁の撤去なども含み、かなり大がかりだったので1千万以上かかっている。


リフォームはかなり高額の「買い物」なので、このような本を読んでしっかり勉強したいと思った。


新居の場所が芦屋、ということから、著者のリフォームのグレードは押して知るべし、という感じだが、お金をかける部分にはかけ、節約するところはかなり賢く押さえられ、強弱を付けてあることから、参考になる点も多い。


本書は図書館で借りたのだが、1冊「保存版」として購入しても良いかなあと思うほど情報は豊富で、アイデアも素晴らしい。又、平面図に家族の動線を書いて収納の場所を決めるなど、理論的で参考になる。


購入するのを躊躇うのは、私が自宅をリフォームできるだけの資金を貯めることができるのは一体いつになるか、という大きな問題があるからである。

長い年月がかかりそう・・・。


すると、せっかくの本書の情報、例えば紹介されている建材などは廃番になっていたりして・・・。うするとちょっともったいないなあ。



老後について考えることある? ブログネタ:老後について考えることある? 参加中

私はある 派!

本文はここから


よく考える。

自宅も、現在はもちろん、老後も楽しく暮らすためにリフォームしたいと考えている。





老後について考えることある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1952

Trending Articles